2014年10月26日日曜日

TPPで話題の聖域(笑)の重要5品目調べる

重要5品目とは何か?何故か?疑問だったので少し調べたのでまとめとく。
(私は現時点でTPP反対派)

TPPで日本が関税を守ろうとしているのは次の5品目。

  1. 牛・豚肉
  2. 牛乳・乳製品
  3. 甘味資源作物

米について

食料安全保障の観点から日本で主食の米生産を守るというのは至極当然。東南アジアの米は1/10の値段になるそうだ。
日本人は日本米しか食べないから東南アジアの米が入ってきても問題無いのでTPP参加賛成という人に言いたいのは、アメリカで作られる日本米の味はそこまで差が無いということ。
アメリカの米もかなり安く作られるはず。

あと付け加えるなら、今まで水田のために環境を作り替えてきたので、水田の治水効果が無くなったら災害も増えるかもしれない。

米は譲れないね。

麦について

現状、外国産に頼ってるので聖域にする必要ないと思う。
2011年、小麦の輸入割合は89%だそうです。( 小麦・小麦粉の生産・加工などの流れ )
麦にかけられる関税は250%らしいが、それでも外国産の方が安く、国内の供給も少ない。
1割の生産量ならば、食料安全保障の観点で重要とは言えない。

平生24年度の国内小麦の生産量の上位は、
1位 北海道(586100t)
2位 福岡県(50000t)
3位 佐賀県(34700t)
4位 群馬県(26600t)
5位 愛知県(19700t)
だそうだ。北海道が圧倒的で、2位の福岡県の10倍以上。
※全国では857,800tだそうです。

話は変わりますが、日本三大うどんは讃岐うどん(香川)、稲庭うどん(秋田)、水沢うどん(群馬)と聞いたことある。(五島うどん(長崎県)、氷見うどん(富山県)、きしめん(愛知県)を入れる場合もあるらしいw)

麦は田んぼの裏作でやられることが多く、北海道を守るためのものであり、聖域というほどのインパクトはない。

牛・豚肉について

これが難しい。そもそも、日本人がここまで肉を食べるようになったのは戦後であり、日本の国土が牛や豚の育成に適していない。というのは十分な餌を安く作ることが出来ないので、飼料はほぼ外国産になっている。
一方、国内自給率という点では、牛肉が40%程度、豚肉が50%程度と重要な規模である。

オーストラリアやアメリカ、カナダなど国土が豊富な国は、大規模に飼育できて圧倒的に有利。
でも、餌すら自給できない状態で保護し続けるのもどうなのかと思ってしまう。
結局、餌が高くなったら日本の弱い酪農家は潰れてしまう。世界人口が増えていく中で餌代が安くなることを期待しないほうが良い。

でも、現時点では日本食料のかなりの割合を賄っており、食料安全保障の観点から保護した方が良いと思う。

牛乳・乳製品について

これは、割りきって牛乳だけ残せばいいと思う。乳牛の餌は牛・豚肉と同様にほぼ外国産に頼っている。日本の高い乳製品は乳価が高いことに起因するが、外国で作った乳製品は乳価が安いのでもっと安い。日本は1L当たり50~60円の乳価でニュージーランドは10円程度だったと思う(うろ覚えw)。
牛乳は毎日スーパーで沢山売れているようなので、重要な食料とみなそう。
一方で、乳製品は特に日本製が使われていることもなく、(チーズも外国産が多いし)重要でないと思う。

話それるけど、牛乳が体にいいかは微妙だし、学校で強制的に飲ませてるのもどうかと思いますね。だって、牛乳飲んでお腹壊す人結構いるじゃん?あれって人の体に合わないからであって、飲んでる人が異常ってわけではないと思うのですよ。(牛と人間が同じ栄養で育つとも思えない。)
あと、和食と米の需要を増やしたい新潟の町では、給食から牛乳を無くしてお茶にしたそうです。ご飯に牛乳は合わないっていうもっともな理由で(笑)

甘味資源作物について

沖縄や鹿児島のサトウキビ、北海道のテンサイが主な作物。砂糖の4割は国内産が占めるらしい( 特集2 食材まるかじり(2) )。
もし砂糖の関税をなくした場合、国産、外国産の差が無い砂糖は100%が外国産に置き換わるそうだ。砂糖は保護したほうが良い。というのは、砂糖も外国の市場動向で大きく変動するので日本の経済リスクになると考えれるから。
例えば、数年前に流行ったバイオエタノールの材料にサトウキビが使われたせいで砂糖が高くなったはず。


最後にもう一度まとめると、現段階の個人的感想として守るべき物は「米、牛・豚肉、牛乳、甘味資源作物」であり聖域外で良いと思うのは「麦、乳製品」。
実際の生産現場知らないので、牛乳、乳製品は切り離せないとか言われるかも知れませんがご愛嬌。

全部無関税にするのは危険すぎるし、無関税にしないならTPPの意味無いし、TPPはやめたほうがいいよ。
輸出品目がお互いを補完しあう国同士なら良いが、日本とアメリカはそうならないもの。
日本の農業関係者とアメリカの自動車関係者はTPP反対が多いですからね!