2015年11月8日日曜日

昔の野菜の価格がどのくらいか調べた。価格推移と物価指数で。

もしかしたら、昔(40~50年位前)の農家の方が今の農家より儲けやすかったのかなぁと疑問に思ったので野菜の価格調べた。
物価指数が出てるから、その物価指数から今日の価格を概算しようという算段。

計算する前の予測では、昔のほうが野菜高かったんじゃないかと考えていた。

結論としては今と変わんなかった!

自分の物価に対する理解があやふやで意味のないデータかもね。
せっかく調べたのでメモしとく。

物価は総務省統計局のHPにあるようだ。
ただ、一覧で見たかったので「いまならいくら」というページの平成22年(2010年)基準の物価指数を利用した。

野菜の価格はベジ探のこのページの「主要野菜の月別小売価格の推移」というexcelファイルを参照した。金額は1kg当たりの値段。

2010年も2015年も物価はそんなに変わって無いので2010年を最後にした。(データ無かったし。)

計算方法は2010年の物価指数が100なので次のように算出している。

(野菜の2010年換算) = (当時の値段) * (100 / (当時の物価指数) )


それでは、調べた野菜について記録を貼っていきます。

換算した表

キャベツ


ハクサイ



タマネギ



トマト


ナス


ホウレンソウ



感想

1970年頃は、肥料や機械化の結果、米の収穫量が消費量を大きく上回り減反政策を始めた時期になる。もしかしたら、それより前はもう少し野菜が高いかも知れない。(肥料も改良されておらず収穫量が少ないから)

過去45年の野菜の値段は変わっていないので、効率的に大量に野菜を生産した農家は儲かっているだろうし、細々とやっているところは貧しいままだろう。
大量生産して価格が下がってしまいそうなときは野菜を処分しているから価格が維持されているのかもしれない。
買う側からすると、外国からの野菜が沢山入ってくるようになったのにスーパーで売っている野菜の値段は変わらないということか。中国産って表示すると売れないからかな。

劇的な野菜価格の変化を期待してたのに期待はずれの調査だった(笑)